不安を解決!ベトナム旅行前に予防接種を済ませておこう

Top Image
Image 1
Image 2
Image 3
Image 4

衛生環境や気候が違うベトナムでは、日本ではかからないような感染症ウイルスにかかる恐れがあります。数年前にデング熱を持つ蚊が日本で発見されたことで話題となりましたが、ベトナムでは昔から旅行者が気を付けなければならない感染症ウイルスの一つに挙げられます。

「でも2日3日の短期旅行なら必要ないんじゃない?」と考える方もいるでしょうが、答えはNO。確かに長期滞在になればなるほど感染する確率は上がりますが、例えば短い時間であっても、運が悪ければ疾病にかかる可能性は十分あります。

そこで、ここではベトナム旅行で打っておきたい予防接種、ワクチン接種を厳選してお届けします。すぐに効果が現れないものが多く、また複数回打つ必要があるものもあります。

目次

    破傷風

    破傷風は主に土の中などに生息しているウイルスで、転んだ際にできた傷口から侵入して発症します。わずかな擦り傷でも発症する可能性がある危険な感染症ウイルスです。

    ベトナム全国の土壌からウィルスが確認されており、舗装してない道路や山道を歩く際には注意が必要です。感染すると3〜20日後に急に口が開かなくなり、痙攣、呼吸困難などの症状を引き起こし、最悪死に至ることもあります。日本では幼児の時にワクチンを接種していますが二十代前半で抗体が切れてしまいます。

    年齢が二十代後半以降の人は打っておきましょう。予防接種は3回で、初回から3〜4週間後に二回目、それから一年後に3回目を受けます。3回目を受ける時間がなくても旅行前に1、2回受けておくことで重症化になることは防げます。一度受けると10年は抗体が効きます。

    A型肝炎

    A型肝炎は主に不衛生な環境で起こりやすい病気です。ベトナムに行ったら屋台など露店での食事を楽しんでもらいたいとこですが、屋台での食事は衛生環境が悪い場合も多く、免疫のない旅行者が食事をするとA型肝炎にかかるリスクが高いです。

    A型肝炎は潜伏期間が一か月と長く、帰国した後に気づくことも多いです。症状は発熱、倦怠感、食欲不振、嘔吐などがみられ、その後黄疸と言った症状が出ます。発祥した場合、入院になるケースが多いですが、一般的には2、3カ月で自然に治る病気です。予防接種を打っておくことで事前に防ぐことができます。A型肝炎の予防接種は計3回で、初回を打ったあとは2週~5週間後に2度目を打ち、さらに半年後に3度目を接種します。全ての接種を終えると5年間の抗体がつくので、その間に東南アジアを巡りましょう。

    B型肝炎

    B型肝炎はA型肝炎と同じ肝臓の炎症から来る疾患です。主に血液や体液を媒介して感染します。普段の生活ではかかることは稀ですが、現地の方との性交渉、医療的治療(事故、歯医者、タトュー、ピアスなど)の予定がある方は、予めワクチンを打っておくといいでしょう。

    症状としては倦怠感、食欲低下、発熱、吐き気、嘔吐、黄疸があり、肝硬変や肝ガンを引き起こす原因にもなります。予防接種は初回から4週間後に2回目、さらに20週~24週間後にもう一回接種しなければ予防効果が望めません。余裕を持ってスケジュールを組んでおきましょう。一度打てば3年は抗体がつきます。

    日本脳炎

    日本脳炎は主にコガタアカイエカによって感染する病気です。日本脳炎にかかった場合は6日〜2週間の潜伏期間の後、高熱、頭痛や嘔吐と言った症状が現れ、重症化すると後遺症が残ったり、最悪死に至ることもあります。

    子供の頃に予防接種を受けている方も多いと思いますが、もし二十代後半以降なら免疫が弱っている恐れもあるので、追加でワクチンを接種しておきましょう。ワクチンは1回目から4週間後に2回目を接種し、一年後に3回目を接種すれば4〜5年間の免疫が付きます。また、蚊に刺されないように虫よけ対策もしっかりしておきましょう。

    蚊を媒介にした感染症ウイルスで危険なデング熱ですが、こちらはワクチンがないため予防接種をすることはできません。蚊よけの対策が何より有効となります。

    狂犬病

    狂犬病ウィルスにかかった犬、ネコやコウモリなどに噛まれて発症する病気です。狂犬病は致死率が高い非常に恐ろしい病気です。狂犬病の恐れのある動物に噛まれた場合は、すぐに傷口を洗い、即座に病院に行き、28日以内にワクチンを5回接種する必要があります。

    噛まれた箇所が脳に近い分だけ緊急を要します。予防接種は初回から4週間後に2回目、さらに半年〜12ヶ月後に3回目を受ければ2年間の抗体が付きます。キャンプやハイキングなどで自然の多いところに行く場合は、野犬や動物に接する機会も増えると、狂犬病のリスクも高まるので事前にワクチンを受けておいた方がいいでしょう。また、ハノイやホーチミンといった都心でも野犬は多いので、寄ってきても撫でたりエサをやったりしないよう注意してください。

    「備えあれば患いなし」が予防接種

    予防接種は自分自身を感染症から守るだけだはなく、二次感染を防ぐことにも繋がります。旅慣れた旅行者の中には、予防接種を受けない方も多いですが、危険は忘れたころにやってくるもの。「備えあれば患いなし」が予防接種です。また、予防接種を打つ際は、医師に旅行日を伝えて話し合いのもと、スケジューリングをして打つ日を決めましょう。