ハノイ旅行で気を付けたい感染症・病気
海外旅行において気をつけたいことのひとつが健康管理。ベトナム・ハノイには、東南アジア諸国特有の感染症や病気があります。油断していると大変なことにもなりかねないので、事前にそれらの感染症を知っておくのがいいでしょう。
ここでは、ハノイ旅行において気を付けてほしい感染症と病気、その対策についてご案内いたします。
A型肝炎
「A型肝炎」は、主に衛生環境からくる感染症です。新興国であるベトナムでは、下水道や排水の整備がまだまだ遅れているのが現状。そんな中、免疫のない旅行者がA型肝炎ウィルスを持っている水や貝類などを摂取すると発症してしまいます。
特徴としては、潜伏期間が1ヶ月と長いこと。感染してもすぐには気づかないことが多いようです。症状は、発熱や倦怠感、黄疸といったもの。発症すると入院になるケースが多いのですが、一般的には2、3ヶ月で自然に治癒する感染症です。
A型肝炎の対策
事前に感染を予防するためには、生水や氷、生野菜などを避けて、予防接種を受けておくのがいいでしょう。
アメーバ赤痢
「アメーバ赤痢」もまたA型肝炎と同じように衛生環境で起こる感染症です。ハノイでは下痢自体は旅行者がかかる日常的な病気ですが、この「アメーバ赤痢」は、いわゆる食中毒とよばれるもの。その主な症状は、水溶性の下痢や倦怠感です。
アメーバは身体の血液をつたって、腸以外の器官に侵入することもあります。肝臓に達した場合、発熱や吐き気、右脇の痛みなどを引き起こしてしまいます。
アメーバ赤痢の対策
この「アメーバ赤痢」を防ぐワクチンはなく、こまめに手を洗ったり、衛生環境のよくないお店での飲食をさけるなどが未然に防ぐ方法です。また、生ものもできるだけ避けたほうが望ましいでしょう。
B型肝炎
「B型肝炎」は、血液や体液を媒介して感染する病気。普段の生活のなかでは感染することは稀なのですが、現地の売春婦との性交渉や事故や、歯医者の治療、輸血、使いまわしの注射針といった血液感染に注意が必要な病気です。
すぐに症状がでる病気ではないのですが、感染者のうち15〜20%は肝硬変や肝臓ガンが原因で命を落としているとも言われています。
B型肝炎の対策
B型肝炎の症状は、倦怠感や食欲低下、発熱、吐き気、嘔吐、黄疸など。ワクチンで予防できますが、ワクチンは4週間間隔で2回、さらに20〜24週間後にもう一回接種しなければ予防の効果がでません。そのため、渡航の7、8カ月前くらいからスケジュールを組んでおくことが重要です。
狂犬病
「狂犬病」は、狂犬病のウィルスに感染した犬や猫、コウモリなどに噛まれることで発症する病気です。日本国内でと撲滅されている病気なのですが、ベトナムでは現在でも狂犬病の報告があります。そのため、現地では身近な感染症といえるでしょう。
この感染症のおそろしいところは、感染した場合に素早く適切な処置が行われない場合、ほぼ確実に死に至ること。そのため、「狂犬病」のおそれがある動物にかまれてしまったら、すぐに傷口を洗ってすぐに病院に行ってワクチンを接種する必要があります。
狂犬病の対策
まずは道端の野良犬には絶対に近づかないこと。小さな子供は触ろうとしますので、必ず阻止してください。また、屋台や食堂で食事をしていると、食料を探しに野良犬が寄ってくる場合も多々あります。このときもエサをやったりしてはいけません。
野犬や動物に接する機会が多いと「狂犬病」のリスクも高まるので、そんなときには、事前にワクチンを受けておくことをおすすめします。
デング熱
「デング熱」は、蚊のよって媒介されるウィルス性の感染症です。潜伏期間は5日ほど。そのあと、頭痛や発疹、高熱といった風邪に似た症状が5日ほど続き、あとは自然に治癒していく病気です。
こわいのは、2回目以降の異なる型の「デング熱」ウィルスに感染してしまった場合。こうなると重症化しやすく、デング出血熱やデングショック症候群になったり、まれにではありますが死にいたることも。
デング熱の対策
デング熱はワクチンがないので、予防するには蚊に刺されないことが一番の対策となります。外出時には長袖や長ズボンなどを着用するほか、虫除けのスプレーを持ち運ぶことも効果的。蚊の発生のピークは雨季となります。
日本脳炎
「日本脳炎」は、主にコガタアカイエカと呼ばれる蚊による感染症です。感染してしまった場合、6日から2週間の潜伏期間のあと、高熱や頭痛、嘔吐という症状があらわれます。
とくに有効な治療法がないので、自然に治癒するのを待たなくてはいけません。また神経系統に異常をきたした場合は、治療によるコントロールが必要となります。
日本脳炎の対策
子どもやお年寄りが感染してしまうと、とくに重病化しやすく、後遺症が残ってしまったり、ときには死に至ることも。都心部における感染確率は低いですが、農村や田舎、山岳地帯へ行くと高くなる傾向にあります。サパやニンビン省に行く方は注意が必要かもしれません。事前にワクチンを接種することで予防することが可能な感染症です。
まとめ
ハノイ旅行で気をつけたい感染症と病気をお届けしました。肝炎やアメーバ赤痢、デング熱など、日本では一般的ではない感染症も多くので、ぜひ対策をしておきたいところです。また、ここに紹介しただけでなく、流行の病気も。そのため、渡航前には、外務省の「海外安全ホームページ」に目を通しておくことをおすすめします。