ホーチミンでベトナム土産探し!最新おすすめ雑貨とお店情報

ベトナムのホーチミン旅行者で「雑貨」をベトナム土産として探している人に向けて、おすすめの雑貨とショップ情報をまとめて解説します。最新のベトナム雑貨事情もご紹介。
当サイト「タビスパ」はベトナムのスパ・レストラン・現地ツアーの総合予約サイトです。最新のベトナム土産情報も随時更新しているので、ぜひ旅のおともにご活用ください。
ホーチミン旅行者向け最新ベトナム雑貨事情
ホーチミン旅行ではベトナム雑貨をお土産に買っていきたいですね。お菓子類ももちろん押さえておきたいですが、ベトナムでしか買えない雑貨も一通り買っていきたいところです。
ホーチミンにおける最新雑貨事情として旅行者に知っておいてほしいポイントを以下にご紹介します。
1.ホーチミンのベンタイン市場で雑貨探しはもう古い?
ホーチミンのベンタイン市場はいまでも観光スポットの象徴ではありますが、コロナ前と比べると、市場の売上は半分以下に下がっているとのニュースがありました。
その原因は旅行者動向の変化だけでなく、市場の価格とお土産ショップの価格差がほとんどなくなっていることにあります。お土産ショップに行けば、市場にはない新しいデザインの雑貨がたくさん売られているので、市場で買い物をする人が少なくなってしまったのかもしれません。
2.お土産雑貨ショップエリアはドンコイ通りからレロイ通りへ移動
お土産雑貨ショップが集まるエリアは、いままでドンコイ通りが最大の繁華街でした。しかし、現在ドンコイ通りは、高級ブランドストアや現地人向けアパレル店、飲食店などが並ぶ通りとなっております。
そして、現在のショッピング繁華街はレロイ通りとなっています。レロイ通りは市民劇場とベンタイン市場を繋ぐ大通りで、サイゴンセンター高島屋やサイゴンスクエアが建つほか、反対側の通りにはびっしりとお土産雑貨ショップが並んでいます。
ホーチミンでベトナム土産探し!最新一押し「雑貨」を紹介!
以下ではベトナム土産を探しているホーチミン旅行者向けに、最新の人気雑貨を紹介します。ここで紹介するものすべておすすめなので、ぜひできるだけ多く手に入れてください。
アロマポット|自分用や彼女さん向けにおすすめのベトナム雑貨
少し前まではアロマキャンドルが定番でしたが、昨今はご覧のようなアロマポット+溶ける蝋が人気です。両方合わせても1000円台で買えます。
アロマポットは600~800円くらいで買えますが、相場より安いものは割れやすいのでおすすめしません。特に市場に置いてあるものは内側に既に亀裂が入っているものが多く、火を長時間あてたり、ちょっとした振動で割れてしまいます。
ラゲージタグ|スーツケースに付けて旅の軌跡を追える
こちらはスーツケースに自分の氏名や連絡先を記載してつけるタグ。遠目からでも分かるように目立つデザインがおすすめです。スーツケースを見るたびにベトナム旅行の思い出がよみがえります。
3Dマグネット|コレクションとしてまとめ買い推奨のベトナム雑貨
マグネットと言えばベトナム雑貨の中でもチープ雑貨として古くから知られていますが、昨今雑貨ショップで売られているマグネットでは、このような3Dマグネットと呼ばれるものが旅行者に人気です。
こちらは①カラフル、②手で触ってみると凹凸があり立体的、という特徴があります。ぜひ全種類コンプしてみてください。
ソンベ焼き|世界で注目されるベトナム陶器。ペアで買うのもおすすめ
ソンベ焼きはホーチミン近郊(現在のビンユン省)でかつて作られた陶器。北部バッチャン焼きと並ぶベトナムを代表する手工芸品です。
バッチャン焼きよりも安く、レパートリーも多いので、ぜひ買っていってください。デザインカラーは青と赤があるので、カップルで買うのもおすすめです。
ブックマーク&ふせん|日本人旅行者向けのベトナム雑貨。自分用のお土産に
日本人旅行者をメインの客層としている雑貨ショップでは、ブックマークと付箋、メモ帳も見かけます。これらは日本人以外はほとんど買わないので、これを見かけたら是非買っていってください。
特に個人的におすすめはブックマーク。ベトナムらしくかわいいデザインのものを見つけてください。
コースター|ばらまき土産に優秀な雑貨。会社の同僚向けにいいかも
ティーカップやマグカップの下に敷くコースターも昨今はいろいろなベトナムらしいデザインがでています。
自分用だけでなく、会社の同僚など不特定多数の人に配るにも最適です。
ホーチミンのおすすめお土産雑貨ショップ情報
以下ではホーチミン市内にある人気のお土産ショップを紹介します。ぜひお気に入りの雑貨を見つけてください。
YUGOCレロイ通り店|ホーチミン直営一号店。日本人向け雑貨もあり
ベトナムの伝統や各地の特産お菓子をお土産に販売する人気ブランドですが、レロイ通り店では雑貨も販売しています。
上記で紹介したブックマーク、付箋、ラゲージタグ、3Dマグネットもありますので、ぜひ立ち寄ってみてください。
住所:108-110 Le Loi Street, Ben Thanh Ward
営業時間:8:30~20:00
行き方:ベンタイン市場から徒歩2分
Vesta1号店|おしゃれタウン・タオディエンのお土産雑貨ショップ
ホーチミンの市民劇場から車で20分のところにあるおしゃれタウン・タオディエン最大規模の雑貨店。
ベトナムらしいデザインの雑貨は少なめですが、他店にはないモダンな雑貨が多くあります。
住所:34 Ngô Quang Huy St, Thảo Điền
営業時間:9:00~21:00
行き方:市民劇場からタクシーで20分
JOY|超有名レストランの雑貨店。欧米人向け雑貨も豊富
JOYは旅行者に有名なベトナム料理レストラン・ホアトゥックが運営元の雑貨店です。場所も同店と同じエリア。
主な客層は欧米人観光客のため、レロイ・ドンコイエリアの店舗とは少し異なる雑貨がお土産で買えるのが特徴です。
住所:74/10a Hai Bà Trưng, Bến Nghé, Quận 1
営業時間:8:00~22:00
行き方:市民劇場から徒歩5分
ホーチミン旅行者はバッチャン焼きよりソンベ焼きが雑貨土産でおすすめ
ベトナムの伝統陶器といえば、北のバッチャン焼き、南のソンベ焼きが有名です。しかし、ホーチミン旅行者におすすめなのは、南部発祥のソンベ焼きです。
まず、バッチャン焼きはソンベ焼きと比べて値段が3倍程度します。また、偽物も多く出回っていますが、素人やショップの店員では本物か偽物かの判断ができません。
さらに言うと、バッチャン焼きもソンベ焼きも昔の製法を用いた焼き物(セラミック)となるので、小さなひび割れがあるだけで、ちょっとした衝撃や経年劣化ですぐに壊れてしまいます。
「帰国後に確認したら真っ二つに割れてた」といった声も多いように、飛行機の微振動で破損してしまうケースはよくあります。心の傷も考えると、ソンベ焼きがおすすめです。
ホーチミン旅行者がお土産に「買ってはいけない」ベトナム雑貨はある?
ホーチミン旅行者がお土産に「買ってはいけない」ベトナム雑貨も実はあります。以下で紹介する雑貨は、一般の方法では旅行者は日本に持ち込めなく、空港での没収の対象となるので注意してください。
ワニ革・ヘビ側の装飾雑貨
ホーチミンのドンコイエリアには、ワニ革・ヘビ側を素材にした財布やベルトなどを販売する専門店も見かけます。
しかし、日本はワシントン条約に加盟しているため、これらを日本に持ち込むことはできません。正規の証明書(養殖など)があれば合法で持ち込めるものの、空港職員に説明するのは非常に困難のため、買わないのが無難です。
沈香のアロマグッズ
ベトナムの少し古びた雑貨店などに行くと、沈香というお香に使う木がお土産として売られています。しかし、実はこちらもワシントン条約の対象となっているので、一般の旅行者が日本に持ち込むことはできません。
手りゅう弾や弾丸の形をした雑貨
ホーチミン市内の一部雑貨ショップやクチトンネル、市場では手りゅう弾や弾丸を模した雑貨もお土産用として売られています。
それが仮にレプリカであっても、空港でバレた場合は大きな問題に発展する可能性があるので、絶対に買わないようにしてください。
まとめ:次のホーチミン旅行は雑貨探しの旅へ
今回はホーチミン旅行者向けに、お土産に最適なおすすめ雑貨とお土産ショップを紹介しました。昨今は本当に種類多くの雑貨があり、ショップによって品揃えも変わってきています。少なくとも上記で紹介した雑貨店は、いずれも特徴あるお店となるので、一度は足を運んでみてください。