学問の神様を祀るハノイの観光スポット「文廟」
ベトナムのハノイで学問の神さま「孔子」が祀られている「文廟」。文廟は学問にご利益があるとして、学生を中心に多くの人びとが祈りを捧げに訪れるパワースポットでもあります。また、文廟の敷地内にある「奎文閣」はハノイ自体のシンボル。さらには、ベトナム最古の大学があった場所でもあります。ここでは、見応えたっぷりなこの観光スポットをご案内します。
ホアンキエム湖からタクシーで20分
文廟はホアンキエム湖西部にある観光スポット。ホーチミン廟やタンロン遺跡周辺エリアとなるので、これらと併せて観光プランを組むのがいいでしょう。それほど広い敷地ではありませんので、見学の所要時間は30分程度。
地図で確認
学問にご利益がある人気のパワースポット「文廟」
ハノイの「文廟(孔子廟)」は、1070年に建立されました。そして1076年、ベトナム初の大学・国子監をこの敷地内に設置されました。この大学では、王族や貴族の子弟、そして官僚などが日々学んでいたのだとか。そして約700年ものあいだ、数多くの学者や指導者を輩出し続けてきたのです。
また、学問の神さまである「孔子」が祀られていることもあり、学問にご利益があるとされているパワースポットとしての側面も。日本でいえば、菅原道真が祀られている太宰府天満宮のようなところ。そのため、海外からの旅行者のみならず、多くのベトナム人が訪れる人気スポットです。
入り口は「文廟門」。この門は現在、中央部分だけが開いているのですが、かつては、王族や高官専用の門だったのだとか。それ以外の一般市民は、左右にある小さな門から出入りしていたそう。門をくぐり敷地内にはいると、美しい門や庭園、見応えのある建物がつぎつぎと目の前に現れてきます。
亀にのった石碑・進士題名碑が見応えあり
最初の門「文廟門」をくぐり抜け、バッチャン焼のレンガが敷かれている道を歩いていくと、2つ目の門「大中門」。
さらにその奥へと歩いていくと、「奎文閣」にたどり着きます。この門こそ、ハノイのシンボルそのもの。ハノイ市のマークは、この門からデザインされているのです。
この「奎文閣」をくぐると、目のまえに「ティエンクアン」という池が現れます。
この池の両サイドには、さまざまな表情をした亀のうえにのった石碑・進士題名碑がずらり。この石碑には、15世紀以降の官僚登用試験・科挙の合格者たちの名前と出身地が刻み込まれています。
ちなみに、ベトナムにおける科挙制度は、1075年にはじまり1919年に廃止されたのだとか。アジアではもっとも最後まで残っていた科挙だそうです。
敷地の奥にある、ベトナム最古の大学・国子監
そして、第3の門「大成門」をくぐった先にあるのが、「大聖殿」。ここには孔子像が祀られています。ここに入るときには敷居が高く造られているため、かならず頭をさげるかたちに。これは、礼を失することのないように意図的につくられた構造となります。
そして、「大聖殿」の裏手にある建物が、ベトナム最古の大学・国子監です。この建物は、1946年、フランスとの戦争のさいも完全に破壊されてしまいました。現在ある建物は、2000年に再建されたものです。
中庭を挟んで左右には細長い建物。かつては「東の講堂」「西の講堂」と呼ばれ、ここで授業が行われていた建物です。また、正面には、文化的な行事を行う「前堂」と、国子監の教師だったチュウ・ヴァン・アンの座像が祀られている「後堂」。
ここで、この「文廟」という観光スポットを一通り観てまわったことになります。
ハノイを代表する観光スポット「文廟」に行こう
ベトナム最古の大学があった観光スポット「文廟」。受験シーズンになると、合格祈願に多くの学生がここを訪れるそう。学問、そしてハノイにとって、シンボル的な観光スポットなのです。
石碑「進士題名碑」を支えているカメの頭を撫でると試験に合格できると、長年「ご利益カメ」とされていました。けれども、2010年に国際連合教育科学文化機関に登録されて以来、これらのカメには触れることができなくなっています。
しかし心配はありません。拝殿の祭壇の脇にカメが支えているツルの銅像があり、現在ではこのカメが「ご利益カメ」となっています。ぜひ、このカメの頭を撫でて帰ってみてください。もしかしたら、ご利益があるかもしれません。
観光情報
文廟 Van Mieu
住所:66 Nguyen Thai Hoc St. Dist. Ba Dinh. Ha Noi
営業時間:7:30〜17:30
アクセス:ホアンキエム湖からタクシーで15分