ベトナム旅行のお土産に「カシューナッツ」おすすめ商品紹介

Top Image
Image 1
Image 2
Image 3
Image 4

ベトナム旅行で「カシューナッツ」は定番土産の1つです。
ここではカシューナッツの選び方や種類、おすすめ商品を紹介。ホーチミン・ハノイ・ダナン旅行者必見です。

当サイト「タビスパ」は、ベトナム及び東南アジアのスパ・レストラン・現地ツアーの総合予約サイトです。ぜひアジア旅行の折にご利用ください。

ベトナムポケットWiFiレンタルサービス
ベトナム旅行の必需品となるポケットWiFiのレンタルサービスを提供。ハノイ、ダナン、ホーチミンと全国主要都市を網羅。どこでもネットに繋がる環境を確保できます。ポケットWiFiはホテルで受け渡しが可能。
詳細を見る
目次

    ベトナム旅行の定番お菓子お土産「カシューナッツ」とは

    ベトナム旅行の定番お菓子お土産「カシューナッツ」とは

    日本ではピーナッツやピスタチオがナッツの定番ですが、ベトナムではカシューナッツやマカダミアナッツが人気です。特にカシューナッツのベトナム生産高は世界3位、輸出量は世界1位となり、名実ともにベトナムの誇る特産品となっています。

    Top Image
    Image 1
    Image 2
    Image 3
    Image 4

    「YUGOC」とは?ホーチミン・ハノイ・ダナン旅行者に大人気!人気お土産ブランド

    ホーチミン・ハノイ・ダナン旅行者に大人気!人気お土産「YUGOC」

    ベトナムの旅行お土産ブランド「YUGOC(ユーゴック)」は、非加熱生はちみつを販売するメーカーとして注目され、現在ではマカダミアナッツやパームシュガー、カシューナッツ、ドライフルーツといったベトナム産自然食品を旅行者向けに販売しています。

    ホーチミン・ハノイ・ダナンの3都市には商品を卸しているお土産店もありますので直接購入も可能。

    YUGOC公式HPにて
    YUGOC公式HPにて

    YUGOCはベトナム国内にて日本人旅行・出張者向けに通販サイトを開設しています。ホーチミン・ハノイ・ダナンであれば在庫確認次第、当日配達も可能です。

    ネット決済か代金をレセプションに預けておけば、指定時間までにホテルレセプションに商品を預けてくれるため、旅行者はホテルで待機する必要なく観光に出かけることができます。

    YUGOC公式通販サイト(日本語):https://yugoc.com/ ※ベトナム国内専用。

    Top Image
    Image 1
    Image 2
    Image 3
    Image 4

    YUGOCで販売中のカシューナッツを紹介!オリジナルフレーバーも

    以下ではYUGOCが販売しているカシューナッツを紹介します。通常の薄塩味も良いですが、外国人に大人気の「3種詰め合わせ」もおすすめです。

    1.YUGOCオリジナル!カシューナッツ3種詰め合わせ(ワサビ・トムヤム・コーヒー)

    1.YUGOCオリジナル!カシューナッツ3種詰め合わせ(ワサビ・トムヤム・コーヒー)

    YUGOCが贈る、旅行気分が高まるカシューナッツの詰め合わせセット!ベトナム産の上質なカシューナッツに、アジアを代表する3つのフレーバーをまとわせました。

    ・【ワサビ(日本)】ツーンとした辛さがクセになる!お酒のおつまみにぴったり。
    ・【トムヤム(タイ)】エスニックな酸味と辛味が絶妙。タイ料理好きにおすすめ。
    ・【コーヒー(ベトナム)】ベトナム特産の香ばしいコーヒー味で、ビターなので大人のおやつに。

    素材本来の旨味を引き立てる絶妙な味付けで、1粒食べたら止まらない!お土産にも、自分用のおやつにもぴったりなYUGOC限定のオリジナルセットです。

    2.オーソドックスなオリジナルフレーバー「カシューナッツ薄塩」

    オーソドックスなオリジナルフレーバー「カシューナッツ薄塩」
    YUGOCのカシューナッツ「薄塩」

    YUGOCで取り扱っているカシューナッツは薄塩味とガーリック味。塩はカシューナッツの自然の味わいを感じてほしいため薄塩にしているとのこと。

    カシューナッツには皮付きと皮なしがありますが、皮付きだと舌ざわりが悪く食べづらい人が多いため、YUGOCでは皮なしを採用しているらしいです。

    3.子供も楽しめる「カシューナッツ・ガーリック」

    YUGOCのカシューナッツ「ガーリック」
    YUGOCのカシューナッツ「ガーリック」

    筆者は薄塩とガーリックの両方を食べ比べしましたが、どちらかというとガーリックがおすすめです。薄塩はナッツ類が好きな人やお年寄り世代が好みそうなイメージです。

    一方でガーリックやナッツがあまり好きじゃない人や子供でも匂いはほとんど気にならないので、お菓子感覚で食べることができます。

    ■YUGOC
    URL:https://yugoc.com/
    言語:日本語
    対応地域:ベトナム国内(ホーチミン・ハノイ・ダナンは当日配達可)

    Top Image
    Image 1
    Image 2
    Image 3
    Image 4

    ベトナム産お土産のカシューナッツの選び方:どこのお店で買うべきか。スーパーor雑貨店?

    ベトナム産カシューナッツの選び方:どこのお店で買うべきか。スーパーor雑貨店?

    上述した通り、ベトナム人にとってカシューナッツは目新しいものではないため、スーパーやコンビニなどどこに行っても買うことができます。

    ただし、普通の商店には旅行者向けのパッケージに入ったカシューナッツがありません。お土産らしい箱に入ったカシューナッツを買いたい場合は、やはりお土産店や旅行者向けの雑貨店に行くのが良いでしょう。

    そのカシューナッツは本当にベトナム産?裏の製造ラベルを確認しよう

    カシューナッツを買うときは、裏の製造ラベルを一度確認してみてください。近年は欧米からの輸入品がベトナム人の間で人気となっているため、知らずのうちにオーストラリア産やアメリカ産のカシューナッツを手に取ってしまっていることもあります。

    ベトナム産は必ずベトナム語でラベルが貼ってあり、輸入品は英語印字の上にベトナム語ラベルのシールが貼っています。また、ベトナム語のみであっても、貿易商社が商品を販売している場合もありますので、Made in Viet Namの文字はきちんと確認するようにしましょう。

    Top Image
    Image 1
    Image 2
    Image 3
    Image 4

    ベトナム旅行者向けカシューナッツをお土産に!値段は高い?安い?

    ベトナム旅行者向けカシューナッツをお土産に!値段は高い?安い?
    カシューナッツの実

    一度スーパーやお土産店に行ってみると分かるのですが、実はカシューナッツはそれほど安い商品ではありません。250~500gで日本円にして1000円くらいとなります。お土産雑貨店で買うカシューナッツは少し割高ですが、パッケージがベトナム旅行感たっぷりなので、できればこちらがおすすめです。

    値段としては100g500円以下であれば妥当でしょう。100gは少し少ないかなとも思うかもしれませんが、サイズがちょうどよく、会社の同僚上司などばらまき土産にもおすすめできる分量です。一方でフレーバーがついているものは他社にはない差別化が図られているので、相場よりも若干高めの傾向にあります。

    ベトナム旅行のお土産として買えるカシューナッツの種類を紹介!

    ベトナム旅行のお土産として買えるカシューナッツの種類を紹介!

    ベトナム旅行中、お土産店などで買えるカシューナッツは通常のソルト(塩)味だけではありません。

    ・ガーリック
    ・蜂蜜
    ・唐辛子
    ・バター

    など種類は豊富です。ただしカシューナッツをあまり食べたことがない人ならば、まず買ってほしいのはやはりスタンダードの「薄塩味」です。それと併せてお好みの味付きカシューナッツを選んでみてください。

    ちなみに、上記のガーリックに加えてYUGOCのオリジナル商品「3種詰め合わせ(ワサビ・トムヤム・コーヒー)は他社では見ないので、もしこちらを買いたいならYUGOCのものを買うのがいいでしょう。

    Top Image
    Image 1
    Image 2
    Image 3
    Image 4

    カシューナッツをベトナムのローカル市場で買うのはおすすめしない理由

    カシューナッツをベトナムのローカル市場で買うのはおすすめしない理由

    カシューナッツやマカダミアナッツといったナッツ類は、コーヒー豆を一緒にローカル市場で売られています。お店で買うよりも数割安いため、押しの強さに負けてつい買ってしまう日本人旅行者も少なくありません。

    しかし、ローカル市場は高温多湿の環境で毎日野ざらしになってカシューナッツが売られているため、カビ毒含む細菌の繁殖が懸念されます。カシューナッツに限らず市場で食品を購入するのは避けるべきで、置物雑貨などの買い物にとどめておくことをおすすめします。

    Top Image
    Image 1
    Image 2
    Image 3
    Image 4

    ベトナム土産にカシューナッツ。品質や選び方のポイントと注意点

    ベトナム土産にカシューナッツ。品質や選び方のポイントと注意点

    カシューナッツは観光エリアであれば、どこでも買うことができるものの実は品質はメーカーによりけりです。カシューナッツの品質は見た目だけでなく、「鮮度と油分の酸化」と「焙煎・加工技術」がポイントです。

    収穫後すぐに加工されたものは、ナッツの甘みとクリーミーな油分が感じられます。古いナッツや保存状態が悪いものは、油分が酸化して風味が落ち、独特の苦味や臭みが出ることがあります。均一で香ばしいローストがされていると、味も香りも良好ですが、加工時に焦げや生焼けがあると、味にムラが出ます。

    いずれも見た目では判断がつかず、実際に食べてみてはじめて分かることなので、やはりカシューナッツを買うときは人気のブランドを買うのが失敗のないポイントと言えるでしょう。

    せっかくのベトナム旅行お土産。カシューナッツは価格以上に品質で選ぼう!

    今回はベトナム旅行・出張土産の定番となる「カシューナッツ」を紹介しました。自分ならまだしも他人に贈るお土産はローカル市場は危険なので避けてください。ベトナムの商品は安かろう悪かろうなので、おいしいカシューナッツに出会いたいのであれば、少しだけ予算を多めにとって品質を重視してみてください。

    Writer/この記事を書いた人

    著者の写真

    古川 悠紀
    トラベルライター

    FacebookInstagram

    大学卒業後、日本で販売店営業、外資(米国)メーカー勤務を経て2011年にベトナムのホーチミンに移住。トラベルライターとして東南アジア各国を周遊・居住し旅行生活経済の記事を請け負う。実績にAll About、阪急交通社、自著「ベトナムとビジネスをするための鉄則 55」、寄稿「トリコガイドベトナム(アルク出版)」、「複住スタイル(英和出版)」、下川裕治著/編に記事の寄稿等がある。