ベトナムのお土産にランタンを買う!注意点と購入場所を紹介

Top Image
Image 1
Image 2
Image 3
Image 4

ベトナムのお土産に「ランタン」を買おうと考えている人向けに、現地でランタンを買う時の注意点やポイントを紹介します。ベトナム伝統土産を買いたい人はぜひご覧ください。

当サイト「タビスパ」はベトナム最大級のスパ・現地ツアー・レストランの予約サイトです。お土産などの現地最新情報も随時更新しているので、ぜひ旅の道中にご活用ください。

ベトナムポケットWiFiレンタルサービス
ベトナム旅行の必需品となるポケットWiFiのレンタルサービスを提供。ハノイ、ダナン、ホーチミンと全国主要都市を網羅。どこでもネットに繋がる環境を確保できます。ポケットWiFiはホテルで受け渡しが可能。
詳細を見る
目次

    ベトナム旅行でランタンのお土産はどこで買える?

    ベトナム旅行でランタンのお土産はどこで買える?

    ベトナム旅行でランタンをお土産に買いたい場合、中部ダナンであれば、旧市街ホイアンで見つけるのが手っ取り早いでしょう。旧市街のお土産雑貨店の多くが色とりどりのランタンを扱っています。

    一方でハノイやホーチミン旅行者の場合は少し見つけるのに苦労するかもしれません。

    ハノイは「ドンスアン市場」と「ハノイ旧市街の雑貨店」を歩いて探してみると良いでしょう。ハノイ自体にランタン土産というイメージはありませんが、旅行者向けに扱っている雑貨店が1つや2つはあるはずです。ホーチミンは「ドンコイエリアの雑貨店」と「ベンタイン市場」で探すのが良いでしょう。

    ちなみにランタンは1個1000円前後で買えるので高くありません。

    ダナン&ホイアン旅行者は「ランタン作り教室ツアー」に参加するのもおすすめ

    ダナン&ホイアンには、英語ツアーとなりますがランタン作り体験ができるツアーが催行しています。ベトナム人の先生と一緒にランタンを作り、完成したランタンはお土産に持って帰ることができるので、こちらもおすすめです。

    Top Image
    Image 1
    Image 2
    Image 3
    Image 4

    ベトナム伝統の「ランタン」歴史背景を知ろう

    ベトナム伝統の「ランタン」歴史背景を知ろう

    ベトナムのランタン文化は、中国の影響を受けて発展しました。特に中部ベトナムのホイアンは、17〜19世紀にかけて中国、日本、オランダなどの商人が行き交う国際貿易港だったため、中国の灯籠文化(中秋節のランタン祭りなど)が取り入れられ、ベトナム風に発展しました。

    ホイアンでは旧暦14日にランタン祭りが開催

    ホイアンでは、月に一度の「ランタン祭り(フルムーン・ランタンフェスティバル)」が行われます。このときは町の電気が消され、手作りのランタンの灯りだけで街を照らします。この風習は祖先を敬い、平和や幸運を願うという意味があります。

    Top Image
    Image 1
    Image 2
    Image 3
    Image 4

    ベトナムのランタンは形によって願いが違う。お土産のポイント

    ベトナムのランタンは形によって願いが違う。お土産のポイント

    ベトナムのランタンは、竹製の骨組みにシルクや布を貼って作られ、様々な形や色があります。

    • 丸型(円形):家庭円満
    • ひょうたん型:健康・長寿
    • ダイヤモンド型や星型:子どもの成長や学業成就

    見た目(形)で願いが異なるため、旅行者がランタンをお土産に買うときは少しだけ気にかけてみてください。

    Top Image
    Image 1
    Image 2
    Image 3
    Image 4

    ベトナム旅行者におすすめのランタン土産の選び方

    ベトナム旅行者におすすめのランタン土産の選び方

    ベトナム旅行者がお土産としてランタンを買う場合は、以下を考慮して種類を選んでみるのが良いでしょう。

    1.持ち運びや収納に便利な折りたたみ式ランタン。
    2.スーツケースにも入る小型・軽量で可愛らしいデザイン。
    3.誰に贈っても喜ばれるシンプルなデザイン。

    Top Image
    Image 1
    Image 2
    Image 3
    Image 4

    ベトナム旅行のお土産に伝統の「ランタン」を買うときは電圧に注意

    ベトナム旅行のお土産に伝統の「ランタン」を買うときは電圧に注意

    ベトナムの電圧:220V / 周波数:50Hz
    日本の電圧:100V / 周波数:50Hzまたは60Hz

    ベトナムで販売されている電気式ランタン(中に電球・コードがあるタイプ)は220V対応が基本なので、そのまま日本で使用すると、過電圧による破損や発火の危険性があります。

    1. 電気式ではないランタンを選ぶ

    ベトナムには、中に電球が入っていない伝統的な「飾り用ランタン」も多くあります。
    これは室内インテリアや吊るし飾りとして使えるので、電圧を気にせず安心です。

    2. 電球ではなく蝋燭タイプのランタンを選ぶ

    電球は高確率でコンセントを入れた瞬間にショートしてしまいます。そのため、蝋燭を立てるタイプを買うのもおすすめです。また、一部では乾電池で明かりが点灯するタイプもあります。

    3. 変圧器を使う場合の注意点

    どうしても現地の220Vランタンを使いたい場合は、日本で220V → 100Vの変圧器を使う方法もあります。ただし、以下に注意が必要です。ちなみに変圧器は量販店で売っている海外旅行者向けの小型のものでかまいません。

    • ワット数に注意(容量オーバーは危険)
    • 長時間使用は避ける
    • 初期動作の際は必ず監視する
    Top Image
    Image 1
    Image 2
    Image 3
    Image 4

    まとめ:ベトナム旅行のお土産にランタンはコスパが高くおすすめ!

    ランタンは1個1000円前後で、見た目も映えるのでお土産にピッタリです。ただし、上記で説明した電圧だけは気をつけてください、贈った相手が知らずにコンセントに差し込んでしまうと火傷してしまう危険もあります。

    Writer/この記事を書いた人

    著者の写真

    古川 悠紀
    トラベルライター

    FacebookInstagram

    大学卒業後、日本で販売店営業、外資(米国)メーカー勤務を経て2011年にベトナムのホーチミンに移住。トラベルライターとして東南アジア各国を周遊・居住し旅行生活経済の記事を請け負う。実績にAll About、阪急交通社、自著「ベトナムとビジネスをするための鉄則 55」、寄稿「トリコガイドベトナム(アルク出版)」、「複住スタイル(英和出版)」、下川裕治著/編に記事の寄稿等がある。