タイ・バンコクの両替所案内|旅行者が絶対知るべき注意点解説

Top Image
Image 1
Image 2
Image 3
Image 4

タイのバンコク旅行中、現地通貨の「バーツ」に両替する際、どこで両替すれば最もお得か悩んでいませんか?

日本で両替してから出発すべきか、バンコクに着いてから両替すべきか、それともATMでの引き出しがベストなのか、迷うポイントは意外と多いものです。

ここではバンコク市内や空港の両替所、ATMや銀行での両替方法、それぞれのメリット・デメリットを比較しながら、旅行者が損をしない両替のコツをわかりやすく解説します。

当サイト「タビスパ」はスパ・レストラン・現地ツアーの予約サイトです。バンコクの現地情報と併せてご利用ください。

Top Image
Image 1
Image 2
Image 3
Image 4
目次

    タイのバンコクの両替所事情|現地と日本のレート差を理解しよう

    タイのバンコクの両替所事情|現地と日本のレート差を理解しよう

    タイ・バンコクでは、日本国内よりも現地で両替する方がレートは確実に良いです。日本の空港や銀行窓口でもタイバーツへの両替はできますが、タイ現地で両替するよりも高額な手数料が上乗せされているため、実際に受け取れるバーツの金額は目減りしてしまいます。

    バンコクでのレートの傾向とベストなタイミング

    バンコクの両替レートは日によって異なりますが、基本的には平日の午前中が最も安定しています。両替所が開店してすぐの時間帯に訪れると、その日の最新レートで取引できるため、より有利です。また、為替市場の動向によっては週明けや月末に変動する場合があるため、旅行直前にはレートのチェックを習慣化しましょう。

    Top Image
    Image 1
    Image 2
    Image 3
    Image 4

    タイのバンコク市内のおすすめ両替所3選|レートが良い人気スポット

    タイのバンコク市内のおすすめ両替所3選|レートが良い人気スポット

    タイのバンコクには数多くの両替所が点在していますが、その中でも特にレートが良く、旅行者からの評価が高い3つのスポットを紹介します。立地や営業時間も考慮して、旅行のスケジュールに合わせて利用しましょう。

    1. SuperRich(スーパリッチ)本店

    タイ国内で最も有名な両替所の一つが、スーパリッチです。オレンジの看板が目印の本店は、BTSチットロム駅から徒歩数分の好立地。レートが非常に良く、日本人観光客の利用も多いです。混雑することがあるため、朝一番に訪れるのがベストです。

    2. Vasu Exchange(バス・エクスチェンジ)

    ナナ駅近くのスクンビット通り沿いにある両替所で、ここも高レートで有名です。現地在住の外国人やビジネスマンの利用も多く、信頼性が高いと評判。観光地からのアクセスも良好なので、初めての旅行者にもおすすめです。

    3. X-One Currency Exchange

    あまり知られていませんが、バンコク郊外にあるX-Oneも高レートで密かに人気を集めています。アソーク周辺に支店もあるため、ホテルや商業施設の近くに滞在している方には便利です。現地の口コミでも高評価を得ており、安心して利用できます。

    Top Image
    Image 1
    Image 2
    Image 3
    Image 4

    バンコクのスワンナプーム国際空港の両替所情報|到着後すぐに使える場所と注意点

    バンコクのスワンナプーム国際空港の両替所情報|到着後すぐに使える場所と注意点

    スワンナプーム国際空港には、複数の両替カウンターが設置されています。24時間営業の店舗もあり、深夜便での到着でも両替可能です。ただし、空港内のレートは市内よりも割高である点に注意が必要です。

    空港で両替するべきか?それとも最低限だけ?

    空港では緊急用に必要最低限の金額(たとえば1000〜2000バーツ程度)だけ両替し、残りは市内でレートの良い両替所を利用するのが一般的です。公共交通機関やタクシーに乗る際にバーツが必要な場合に備え、少額は用意しておくと安心です。

    空港内の両替所の場所と利用時のポイント

    スワンナプーム空港の両替所は到着ロビーや地下鉄(ARL)改札付近に点在しています。特にバゲージクレームを抜けた後、左手にあるカウンターが比較的空いている傾向にあります。混雑を避けたい方は、主要カウンターではなく小規模なカウンターを狙うのもひとつの方法です。

    Top Image
    Image 1
    Image 2
    Image 3
    Image 4

    タイ・バンコクの両替方法比較|銀行・ATM・両替所のメリットと注意点

    バンコクの両替方法比較|銀行・ATM・両替所のメリットと注意点

    タイでバーツに両替する方法は主に3つあります。「両替所」、「銀行窓口」、「ATM引き出し」です。それぞれにメリットとデメリットがあるため、自分の旅行スタイルに合わせて選ぶことが重要です。

    タイ・バンコク市内の両替所の特徴と利点

    タイ都市部の両替所はレートが良く、手数料も無料または非常に安価で済むのが大きなメリットです。スーパリッチのような専門店は特に人気があります。ただし、営業時間が限られているため、夜間は利用しづらいという点に注意が必要です。

    銀行窓口での両替の特徴

    銀行ではパスポート提示で両替が可能です。信頼性が高く、タイ全土どこでも対応している点が安心材料になります。ただし、手数料が高めで、レートも両替所に比べてあまり良くない傾向があります。また、平日のみの営業が一般的です。

    ATMでの引き出し|便利さと手数料の注意

    ATMは24時間いつでも利用可能で、特に深夜・早朝に現地に到着する場合は非常に便利です。しかし、国際ATM利用手数料(1回につき220バーツ程度)が発生するため、少額ずつ引き出すのは非効率です。なるべくまとめて引き出すのがコツです。

    Top Image
    Image 1
    Image 2
    Image 3
    Image 4

    タイ・バンコク市内のホテルやスーパーの両替サービスは使うべき?|街中との違いを解説

    タイ・バンコク市内のホテルやスーパーの両替サービスは使うべき?|街中との違いを解説

    タイのバンコクに到着後、ホテルやスーパーのレジカウンターで「両替できます」と案内されることがあります。確かに便利ではありますが、本当に使うべきなのでしょうか?ここでは、ホテル・スーパーでの両替サービスと、街中の両替所との違いを解説します。

    タイのホテルやスーパーで両替するメリットと注意点

    タイのホテルや大型スーパー(例:BigCやLotus’sなど)では、チェックインやショッピングのついでに両替が可能です。レートがやや劣るものの、時間の節約や移動の手間を省きたい場合には便利な選択肢です。ただし、為替レートは明確に掲示されていないこともあり、知らずに不利なレートで両替してしまう可能性もあります。また、手数料が別途加算されていることもあるため、注意が必要です。

    バンコク市内の街中の両替所と比較した場合の違い

    バンコク市内の街中の両替所は、為替業に特化しているため常に最新レートで営業しており、競争が激しい分、良いレートを提供しています。観光エリア(チットロム、アソーク、サイアムなど)にはレート表示がLEDで掲示されている店舗も多く、透明性も高いです。一方で、ホテルやスーパーでは「利便性」を優先する分、両替の専門性が劣り、実際の受取額で数百円〜数千円の差が出ることもあります。

    ホテルのレートは本当に悪い?

    これはタイだけでなく、外国のホテル全般に言えることですが、基本的にホテルで両替すると目減りすることが多いです。これはレートに加えてホテル側の手数料を両替商より高く加算しているからと考えられます。

    Top Image
    Image 1
    Image 2
    Image 3
    Image 4

    タイ・バンコク旅行で両替時にトラブルを避けるための注意点と現地マナー

    両替時にトラブルを避けるための注意点と現地マナー

    バンコクでの両替は基本的に安全ですが、トラブルが発生することもあります。特に初めてのタイ渡航者や英語が苦手な方にとっては、思わぬ失敗に繋がるケースもあります。安心して両替を行うためのマナーと注意点を事前に知っておきましょう。

    紙幣の状態の確認とぼったくりに注意

    両替を終えた後は、必ずその場で受け取ったバーツの金額と紙幣の状態を確認しましょう。やぶれた紙幣は交換してもらいましょう。

    また、バーツの金額とレシートが合っているかは、その場で窓口スタッフの目の前で確認してください。悪質な両替所では2000~5000円ほど金額をごまかすところもあります。もしレシートを出すそぶりがなく、現金だけを渡してきたら、「Please receipt」と現金に触れずにレシートを発行してもらってください。

    両替所での基本マナーと英語フレーズ

    大声で話したり、他の旅行者を押しのけて列に割り込むなどの行動は控えましょう。スタッフは英語が通じることが多いですが、「How much rate today?(今日のレートはいくらですか?)」「Can I change Japanese Yen?(日本円を両替できますか?)」など、簡単なフレーズを覚えておくとスムーズです。

    Top Image
    Image 1
    Image 2
    Image 3
    Image 4

    タイ・バンコク旅行で日本円からバーツへの両替で損しないための事前準備

    日本円からバーツへの両替で損しないための事前準備

    タイ旅行やバンコク観光で両替で損をしないためには、旅行前の事前準備がとても重要です。現地に着いてから焦って両替してしまうと、不利なレートで交換してしまう可能性があります。ここでは、両替前にやっておくべき準備について紹介します。

    為替レート比較アプリを事前にインストール

    リアルタイムでレートを確認できるアプリは旅行者の必須アイテムです。おすすめは「Currency」、「XE Currency」、「Wise(旧TransferWise)」など。旅行前にインストールし、日本円とタイバーツのレートをチェックする習慣をつけましょう。

    両替用に紙幣は1万円札より5千円札以下がおすすめ

    両替所によっては、1万円札よりも5千円札・千円札の方がレートが良い場合があります。また、細かいバーツを受け取れるようにするためにも、複数の額面を用意しておくと便利です。汚れた紙幣や破れた紙幣は拒否されることもあるので、きれいな状態の紙幣を準備しましょう。

    Top Image
    Image 1
    Image 2
    Image 3
    Image 4

    バンコクでの両替に関するよくある質問と旅行者のクチコミ紹介

    バンコクでの両替に関するよくある質問と旅行者のクチコミ紹介

    初めての海外旅行やバンコク旅行では、両替に関して不安を感じる人も少なくありません。ここでは、実際によく寄せられる質問と、旅行者のクチコミを元にしたリアルな体験談を紹介します。

    Q. 両替所で英語が通じないことはある?

    A. 有名な両替所では基本的に英語が通じますが、簡単な単語(Exchange, Amount, Yen, Bahtなど)を使うとよりスムーズです。料金表が掲示されていることが多いため、指差しでの対応も可能です。

    Q. 両替所で騙されることはある?

    A. 正規の両替所ではその心配は少ないですが、路上の無許可ブースやレートを出していない店舗は要注意です。金額を手渡す前に、レートと計算結果を確認し、レシートの発行を依頼するのがおすすめです。

    Q. 実際に利用した人の口コミ

    「スーパリッチは常に混んでいますが、それでも他の両替所よりレートが良くて安心でした」、「Vasu Exchangeは日本人の利用も多く、スタッフの対応が丁寧でした」など、現地での実体験を参考にすることで、不安を減らすことができます。

    Top Image
    Image 1
    Image 2
    Image 3
    Image 4

    タイのバンコク市内で「夜」に両替したい場合はどこに行けばいい?

    バンコク市内で「夜」に両替したい場合はどこに行けばいい?

    タイ着の飛行機が遅い時間になったり、急な出費で夜間にバーツが必要になったりすることは意外と多いです。そんなときでも安心して両替できる、夜間営業の両替所情報を紹介します。

    夜でも営業している両替所の一例

    スーパリッチの一部支店(アソークやラチャダムリ)は、夜20時ごろまで営業しており、遅めの時間でも両替が可能です。また、タニヤ通り(BTSサラデーン駅周辺)には夜遅くまで開いている中小の両替所も点在しています。ただし、20時以降になると営業終了している店舗が多くなるため、事前に営業時間を確認することが重要です。

    Top Image
    Image 1
    Image 2
    Image 3
    Image 4

    タイの観光地及びバンコク市内で24時間営業の両替所はどこ?

    タイの観光地及びバンコク市内で24時間営業の両替所はどこ?

    タイ・バンコク旅行中に予想外の出費があったり、深夜到着のフライトで現金が必要になることは珍しくありません。そんな時でも慌てずに対応できるよう、24時間利用可能な両替所を知っておくと便利です。

    スワンナプーム空港内の24時間カウンター

    スワンナプーム国際空港には、複数の両替カウンターが24時間体制で営業しています。空港内の主要なカウンターは到着ロビーや地下鉄乗り場周辺に点在しており、深夜便の到着後にも安心して利用できます。レートは街中よりやや不利なものの、安全性と利便性は抜群です。

    ATM利用の選択肢も忘れずに

    24時間営業の両替所が見つからない場合は、ATMからの現地通貨引き出しも一つの手段です。手数料が1回220バーツ前後かかりますが、深夜帯でも市内のコンビニや駅付近で利用できるため、緊急時には非常に便利です。国際ブランド対応のキャッシュカードを忘れずに携帯しておきましょう。

    大抵のホテルはレセプションでも両替が可能

    大抵のホテルではレセプションでも両替ができます。レートが明示されているためぼったくりの心配はありませんが、手数料が両替所よりも高額な分、受け取れる金額は若干少なくなります。ただし、信頼はできますし、レートが悪いといっても数百円の差なので、少額の両替であればそこまで気にする必要はないとも言えます。

    Top Image
    Image 1
    Image 2
    Image 3
    Image 4

    タイ及びバンコクで「日曜日」に両替したい場合はどこに行くのがおすすめ?

    バンコクで「日曜日」に両替したい場合はどこに行くのがおすすめ?

    タイの各観光都市やバンコク市内では、日曜日も多くの両替所が営業していますが、場所によって営業の有無や時間が異なるので、事前の情報収集が大切です。観光の合間に両替したい場合でも、効率よく動けるようにしておきましょう。

    ショッピングモール内の両替所は日曜も安心

    バンコク市内のMBKセンターやターミナル21といった大型ショッピングモール内には、両替所が多数入っています。日曜日でも営業しており、観光ついでに両替が可能です。特にターミナル21の中にあるスーパリッチ支店は観光客からの評価が高く、安心して利用できます。

    バンコク以外の都市でも外国人旅行者が訪れるようなショッピングセンターであれば、たいてい1~2か所は両替所があります。

    観光エリアの両替所も日曜営業が増加傾向

    サイアム、ナナ、アソークなどのエリアでは観光客が多いため、日曜日も通常営業している両替所が少なくありません。ただし、銀行併設の両替窓口は休業していることが多いため、街中の独立型両替所を利用するのがおすすめです。事前に公式サイトで営業時間をチェックするのが安心です。

    Top Image
    Image 1
    Image 2
    Image 3
    Image 4

    まとめ:タイ・バンコク旅行で両替所を賢く使うポイント

    今回はタイ全国の観光都市、及びバンコク市内における両替所の種類や場所、レートの違い、注意点などを総合的に解説しました。

    両替所の選び方や時間帯、曜日による営業状況の違いを知ることで、旅行中の金銭的なストレスを最小限に抑えることができます。特に、空港と市内のレート差やATMの手数料については、知っているだけで大きく得をする可能性があります。

    Writer/この記事を書いた人

    著者の写真

    古川 悠紀
    トラベルライター

    FacebookInstagram

    大学卒業後、日本で販売店営業、外資(米国)メーカー勤務を経て2011年にベトナムのホーチミンに移住。トラベルライターとして東南アジアを周遊し、旅行・生活・経済の現地情報を発信。実績にAll About、阪急交通社、自著「ベトナムとビジネスをするための鉄則 55」、寄稿「トリコガイドベトナム(アルク出版)」、「複住スタイル(英和出版)」、下川裕治著/編に記事の寄稿等がある。