パタヤ水上マーケット観光!入場料・チケット購入方法を紹介

Top Image
Image 1
Image 2
Image 3
Image 4

タイ・パタヤにある「パタヤ水上マーケット/Pattaya Floating Market」は、パタヤでタイの伝統文化や買い物、タイ料理などが楽しめる観光スポットとなります。園内は複数のゾーンに分かれていて、テーマパーク全体が水の上に広がり、エキゾチックな雰囲気を体験できるのが特徴です。

ここではパタヤ水上マーケットの魅力や入場料、チケット購入方法、園内の楽しみ方を詳しくご紹介します。パタヤ旅行を検討している方はぜひ参考にしてください!

当サイト「タビスパ」はタイのバンコクを中心にスパ・現地ツアー・レストランの予約&観光情報サイトです。バンコク&パタヤ旅行者はぜひ旅の折にご利用ください。

名称パタヤ水上マーケット
Pattaya Floating Market
営業時間9:00~19:00
料金200バーツ、セット 800バーツ
Top Image
Image 1
Image 2
Image 3
Image 4
目次

    パタヤ水上マーケットの入場料とチケット購入方法を解説

    パタヤ水上マーケットの入場料とチケット購入方法を解説
    ⒸPattaya-Floating Market

    タイのパタヤ水上マーケットはタイ人は無料ですが、外国人はチケットが必要です。2025年現在、入場料は200バーツと設定されています。ボートの遊覧や衣装着用、手土産などを含んだセットプランは800バーツとなります。

    チケットの購入方法

    1. 現地で購入:パタヤ水上マーケット入口のチケットブースで購入可能です。現金(バーツ)を用意しておいてください。
    2. オンライン予約:旅行プラットフォーム(Klook、KKdayなど)で事前購入することで、割引が受けられる場合があります。
    3. ホテルやツアー会社経由:パタヤ市内のホテルや旅行代理店を通じて購入することもできます。パタヤ市内の現地ツアーも催行されている可能性もあるので確認しましょう。

    パタヤ水上マーケットの入場チケットを安く購入する方法

    パタヤ水上マーケットの所要時間は2時間前後。園内で食事をしても3時間弱の観光となるので、それを考えると一人200バーツの入場料はやや高い印象です。「Klook」であれば安くチケットを購入できるので、ぜひオンラインで入手しておきましょう。

    パタヤ水上マーケットとは?タイ伝統文化が体験できる観光スポット

    パタヤ水上マーケットとは?タイ伝統文化が体験できる観光スポット
    ⒸPattaya-Floating Market

    パタヤ水上マーケットはパタヤ中心繁華街からタクシーで20分ほどのところにあります。パタヤ水上マーケットは「フォー・リージョンズ・フローティング・マーケット」とも呼ばれ、タイの4つの主要地域(北部、東北部、中央部、南部)の文化や商品が各ゾーンに集まっています。

    パタヤ水上マーケット内では、伝統工芸品や衣類、スナック&スイーツ、タイ料理などの屋台ブースがゾーンごとに区別されて並んでいます。

    Pattaya-Floating Market-view
    ⒸPattaya-Floating Market

    また、ボート遊覧ももちろん楽しむことができます。市場全体を水路から眺めるという特別な体験も可能で、観光客にとっては写真映えするスポットとなるはずです。

    Top Image
    Image 1
    Image 2
    Image 3
    Image 4

    パタヤ水上マーケットで楽しめるアクティビティとおすすめの体験

    パタヤ水上マーケットで楽しめるアクティビティとおすすめ体験
    ⒸPattaya-Floating Market

    パタヤ水上マーケットでは、以下のようなさまざまなアクティビティが楽しめます。観光の所要時間は2~3時間となります。ゾーンをすべて回っても買い物やグルメに熱中しない限り、それほど時間は掛かりません。

    ただし、不定期でショーや音楽鑑賞もあるので、タイミングが合えばそちらに時間を割くこともできるでしょう。

    ボート遊覧
    水路を進むボートに乗りながら、マーケット全体を巡る体験です。エリア全体を見渡せるだけでなく、船上から写真を撮るのも人気の楽しみ方です。乗船時間は約20分で、料金は150〜200バーツ程度です。

    伝統文化の体験
    パタヤ水上マーケット内では、タイの伝統衣装を試着して記念撮影をしたり、地元の職人が制作した工芸品を見学したりできます。また、地域ごとの料理が楽しめる屋台が並んでおり、食文化の違いを体験することができます。

    パフォーマンスやショー
    定期的に行われるパフォーマンスには、伝統舞踊や猿や火、ムエタイなどのショーがあります。観光客が楽しめるよう、タイの文化をテーマにしたショーが日中複数回に分けて開催されるのが特徴です。

    Top Image
    Image 1
    Image 2
    Image 3
    Image 4

    パタヤ水上マーケットの営業時間とおすすめの観光時間帯

    パタヤ水上マーケットの営業時間とおすすめの観光時間帯
    ⒸPattaya-Floating Market

    パタヤ水上マーケットの営業時間は、毎日9:00〜19:00です。訪問する時間帯によって雰囲気が異なるため、自分の旅行プランに合わせて最適な時間を選ぶとよいでしょう。

    おすすめの時間帯

    • 午前中(9:00〜11:00)
      比較的空いている時間帯で、ゆったりと観光を楽しめます。気温もまだ高くないため、ボート遊覧や市場の散策に最適です。
    • 午後(13:00〜15:00)
      観光客が増える時間帯ですが、パフォーマンスやショーが多く開催されるのもこの時間帯です。タイ文化を満喫したい人におすすめです。実際に何がその日に開催されるかは現地に行ってみないと分かりませんのでお楽しみに。
    • 夕方(17:00〜19:00)
      ライトアップされたマーケットはロマンチックな雰囲気が漂います。夕暮れ時にボート遊覧を楽しむと、写真映えする瞬間を捉えることができます。

    混雑を避けたい場合は平日に訪れるのがベストです。また、暑さ対策として帽子や日焼け止めを持参すると快適に過ごせます。

    Top Image
    Image 1
    Image 2
    Image 3
    Image 4

    パタヤ水上マーケットで買えるおすすめのお土産

    パタヤ水上マーケットで買えるお土産とおすすめショップ
    ⒸPattaya-Floating Market

    以下ではパタヤ水上マーケットの園内で買えるお土産を紹介。バンコクで売っていないものもあるかもしれないので、ぜひ一度ご覧になってください。

    • タイシルク製品
      美しい模様が施されたスカーフやバッグは、タイの伝統工芸を感じられるアイテムです。
    • スパ用品
      ハーブ石鹸やエッセンシャルオイルなど、タイならではの香りを楽しめるグッズが人気です。
    • 工芸品
      木彫りの置物やハンドメイドのジュエリーなど、ユニークな商品が並んでいます。
    • ローカルスナック
      ドライフルーツやスパイシーなスナックは、手軽に持ち帰れるお土産として喜ばれます。
    Top Image
    Image 1
    Image 2
    Image 3
    Image 4

    パタヤ市内から水上マーケットへのアクセス方法と交通手段

    パタヤ市内から水上マーケットへのアクセス方法と交通手段

    パタヤ水上マーケットへのアクセス方法はさまざまありますが、以下の手段が一般的です。

    1. タクシーやグラブ(Grab)
    タクシーや配車アプリのグラブを利用すると、パタヤ水上マーケットまで直接行けるので便利です。料金は片道200〜300バーツが目安です。

    2. ソンテウ(乗り合いトラック)
    パタヤ市内を走るソンテウを利用するのも経済的です。ただし、特定のルートがないため、事前に行き先を確認し交渉が必要です。料金は50〜100バーツ程度です。

    3. ツアーバスやミニバン
    パッケージツアーに参加すると、送迎バスが利用できるため安心です。アユタヤやその他の観光スポットを含むツアーもあるため、効率よく観光できます。

    Top Image
    Image 1
    Image 2
    Image 3
    Image 4

    まとめ:パタヤ観光の鉄板!パタヤ水上マーケットへ行こう!

    パタヤ水上マーケットは、タイの伝統文化を体験しながらショッピングや食事を楽しめる人気の観光地です。入場料やチケットの購入方法を押さえたうえで、行動計画を考えて、パタヤ水上マーケットで素敵な思い出を作ってください!

    ※当記事本文の画像は公式ホームページより抜粋

    Writer/この記事を書いた人

    著者の写真

    古川 悠紀
    トラベルライター

    FacebookInstagram

    大学卒業後、日本で販売店営業、外資(米国)メーカー勤務を経て2011年にベトナムのホーチミンに移住。トラベルライターとして東南アジアを周遊し、旅行・生活・経済の現地情報を発信。実績にAll About、阪急交通社、自著「ベトナムとビジネスをするための鉄則 55」、寄稿「トリコガイドベトナム(アルク出版)」、「複住スタイル(英和出版)」、下川裕治著/編に記事の寄稿等がある。